2024年のクリスマス。
ここたん(娘)のサンタさんへの今年のお願いは
「たまごっち」♡
たまごっちなんて言葉どこで知ったんだろう?!YouTubeとかで取り上げている人がいたのかなぁ?
学校でお友達と話していたのかもしれませんね。
サンタさんが選びやすいようにママもいろいろ見てみたんだけど(笑)新型の腕時計タイプや、Wi-Fiでつながるハイテクモデルなど、進化したたまごっちがたくさんあってびっくり。でも、どうしても昔ながらの形に惹かれてしまったんです。
理由は、シンプルなデザインの中にどこか懐かしい温かみを感じたからです。
![]() | Tamagotchi Uni Pink 【日本おもちゃ大賞2023 コミュニケーション・トイ部門 大賞】たまごっち クリスマスプレゼント 誕生日プレゼント 価格:11000円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NC9NL+CDC99U+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:3080円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NC9NL+CDC99U+2HOM+BWGDT)
クリスマスのエピソードについては、以前書いたこちらの記事でも詳しく紹介していますのでぜひ読んでみてください♡
電池切れのショック
たまごっちが家に来てから、ここたんは毎日朝から晩までお世話に夢中でした。
学校から帰ってくると真っ先に確認し、『元気にしてた~?』と話しかけながら笑顔でお世話をしていました。
学校に登校中の間は私が代理でお世話をするほど、親子で一緒に育てている感覚がありました。(もしも何かが起きてしまわないようにとすごくプレッシャーでした~笑)
そんな順調だったたまごっちが、ある日突然、画面に『電池切れ』のマークが表示されたんです。ここたんは一瞬何が起こったのかわからず、『えっ?!』と固まったまま…。
実は3回目の挑戦で、ついにたまごっちの代表的なキャラクターまめっちに進化したばかりだったんです!このまめっちは私が子どもの頃、一度も育てたことがない憧れの存在で「この子はなかなかならないよ~ママ見たことないもん!」とはなしたばっかりだったので、ここたんも大喜びしていました。それだけに、『やっとここまで来たのに…』という気持ちが大きかったようです。
ていうか、クリスマスに開封して一か月で電池切れます??!!!!!
新品未開封だったのに!!!
私も学校に行っている間はお世話係をしていたので、この突然の別れは少し胸が痛みました。でも、それだけここたんがたまごっちに真剣に向き合っていた証拠。
今回の経験を通じて、ここたんがたまごっちとの時間をとても大切にしていたことを改めて感じました。
懐かしさが生むつながり
抗がん剤治療の日、私はたまごっちを病院に持っていきました。検査、投薬と初回は半日以上かかると聞いていたので。ここたんが大切に育てているたまごっちをお留守番させるわけにはいかず!ベッドの横の机に置きながらお世話していたんです。
すると、看護師さんたちが気づいて『懐かしい!これ、たまごっちですよね?』と声をかけてくれました。『私も小学生のとき、すっごくハマってました!』と話が弾み、思わず笑顔に。初めての抗がん剤、すっっっごくビビっていたので看護師さんたちがたまごっちを通して和ませてくれたことは本当にありがたかったです♡
たまごっちはただのゲームではなく、大人になっても懐かしさを共有できる特別な存在なんだなと感じました。
私自身も子どもの頃にたまごっちを育てていた世代なので、看護師さんたちと話していると、自分の幼い頃を思い出しました。今、ここたんが同じおもちゃで夢中になっているのを見て、時代が変わっても愛され続けるものの価値を改めて感じました。
たまごっちが教えてくれたこと
たまごっちはただのおもちゃではなく、ここたんにとって責任感を育む存在でした。朝起きたらすぐにお世話をして、『ちゃんとごはんあげないと大変なことになる!』『寝たら電気を消してあげないと!』『ウンチをしたら流してあげないと!』と自分から行動する姿に、成長を感じました♡
たまごっちはシンプルだからこそ、わかりやすく、子どもが一人でも楽しめるのが魅力なんだと思います。去年サンタさんにもらったとびだせキュービッツでは少しハマりきれなかったここたんがこんなに集中して遊べたのは、昔ながらのデザインがもたらす安心感があったからかもしれません。
![]() | タカラトミー とびだせ!きゅーびっつ パープル トビダセキユ-ビツツパ-プル [トビダセキユ-ビツツパ-プル] 価格:5630円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3NC9NL+CDC99U+2HOM+BWGDT)
画面を揺らして寝かしつけてあげたり、追いかけっこみたいなゲームをしたり。飛び出して見える液晶をなでて可愛がってあげたり♡私は「とっても最新!今どきバージョンのたまごっちみたいだ~!」って感動していたんですが(笑)
何年たってもシンプルが一番!ってことなのかな?
ここたんだけかな?
おわりに
たまごっちの電池が切れたことで、ここたんはしばらくお休みすることを決めました。『今回はやり切った感じがあるから、たまごっちお休みする!』と前向きに話している姿に、少し大人びた成長を感じました。
この一か月、たまごっちを通じて親子でたくさんの思い出を作ることができました。おもちゃを超えた、特別な存在になったと思います。
たまごっちは、昔遊んだ懐かしい世代の方にも、今の子どもたちにも楽しめる素敵なおもちゃです。親子で一緒に育てる経験はきっと特別な思い出になると思います。もし購入を迷っている方がいれば、ぜひ手に取ってみてくださいね♪
コメント